〒272-0034
千葉県市川市市川1-21-4

電話マーク

お電話

メニュー

労災施術 イメージ
見出しアイコン

労災施術

目次

労災保険が適用となるケース

  • 出勤中に人とぶつかってケガをした
  • 仕事中に転んで捻挫した
  • 野外で仕事をしていて熱射病になった
  • 外回り中に交通事故に遭った

仕事中のケガや病気を
補償してくれる「労災保険」

「労災保険」とは、労働者が安心して働けるように必要に応じて保険給付を行う制度です。
仕事中の災害に対して補償をしてくれるため、「仕事中にケガや病気をしてしまったら」と言う労働者の不安を軽減してくれます。

労働者を雇用している事業主は必ず労災保険に加入しなければならず、保険は正社員だけでなく、派遣やパート・アルバイトなど雇われている全ての労働者に適用されます。

この労災保険が適用される労働災害には「業務災害」と「通勤災害」というものがあります。

 

【業務災害について】

労働者の業務中の負傷、病気、障害又は死亡が「業務災害」にあたります。

業務災害は「業務が原因となった災害」であるため、業務とケガや病気などの間に因果関係がなければなりません。

つまり「事業者の支配下・管理下で業務に従事している際に起こった災害」であることが認められることが必要です。

管理下を離れている状況でも「出張や営業先でのケガ」など業務中であれば保険が適用されることがあります。

逆に管理下であっても、休憩中に私的な行為をしていたことが原因で起きたケガや病気については保険は適用されません。
また、労働者が業務と関係のないことで恨みを買っていて起きた事件や、労働者本人が災害を起こした場合も業務災害とは認められません。

 

●業務災害が認められる例

・作業中に荷物が落ちてきて打撲をした
・出張先で交通事故に遭った
・業務中にトイレに行って転んで捻挫した
・休憩中に昼食を食べに行った帰りに事故に遭った
・社員食堂で昼食をとったら食中毒になった
・職場の環境が原因で病気が発症した

 

【通勤災害について】

労働者の通勤中の負傷、病気、障害又は死亡が「通勤災害」にあたります。

労災保険が適用されるのは、合理的な経路と方法で自宅と就業場所との往復を行っている場合になります。
2つ仕事をしていて1つ目の職場から2つ目の職場に向かう際や、会社の命令で別の就業先に向かう際の災害は通勤災害が適用されます。

それ以外に業務前・業務後私的な目的で経路を外れた場合には適用がされません。
「友達との約束で自宅とは違う駅に向かった場合」「帰宅途中に夕食をとりアルコールを摂取した場合」などに起こったケガは通勤災害にならないということです。

ただし「帰宅途中に夕食をとり、その後速やかに正しい経路に戻った」場合には通勤中とみなされます。
これには他にも、スーパーへの立ち寄りなど業務や生活に必要な物品の購入や通院などの際には「速やかに正しい経路に」戻れば問題ありません。

また、会社には電車通勤であると申告しているにも関わらず自転車で通勤しようとして起こった事故などは保険が適用されません。

 

●通勤災害が認められる例

・通勤中に駅の階段で転倒した
・職場からの帰り道に自転車で転んでケガをした
・業務後病院に寄って帰宅途中に事故に遭った

ジェッツ市川整骨院の
【労災施術】アプローチ方法

通勤中のケガお仕事中のケガは労災が適用されます。

当院にて労災保険を申請するプロセスをご説明いたしますので、安心してご来院ください。

労災用紙の用意や保険請求については、当院で行っています。

症状をヒアリング・検査して痛みの原因を取り除くプランをご提案いたします。

よくあるご質問

施術期間はどれくらいかかりますか?

患者さんの症状に合わせて施術を行っていきます。
期間もそれぞれ異なりますのでカウンセリング時に目安をお伝えさせていただきます。

健康保険を使用してもかまいませんか?

労災で健康保険の使用はできませんので、必ず労災手続きを行ってください。

通勤中に足を捻挫したのですが、健康保険の対象になりますか?

通勤中のケガは、労災保険が適用となります。

▲ ページTOPに戻る

著者 Writer

著者画像
高木 裕二郎(たかぎ ゆうじろう)
主な特徴:顔が大きい
生年月日:9月27日
血液型:A型
趣味:映画鑑賞、ウインドサーフィン、ドライブ 
好きな言葉:筋肉は裏切らない!

ABOUT US

ジェッツ市川整骨院

住所

〒272-0034
千葉県市川市市川1-21-4

最寄駅

JR市川駅

駐車場

近隣に有料パーキングあり

9:00〜12:00 - -
15:00〜20:00 - -
お電話でのお問い合わせ

047-322-3391

ご予約はこちら
Web予約受付フォーム24時間受付

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

外傷性の「打撲」「捻挫」「挫傷(肉離れなど)」「骨折」「脱臼」などに対して健康保険などを使って施術を受けることが可能です。
※骨折・脱臼については医師の同意が必要です。(応急処置を除く)

肩こりなどの慢性の痛みや慰安目的は保険適用外となります。

基本施術アイコン

基本施術

お身体の原因不明な痛みや、慢性的な痛みに対してのアプローチをご紹介しております。

身体の痛みは全身のバランス調整によって大きく改善できるものがあります。
ゆがみを整えて、身体本来の働きをさせ、痛みの改善を目指しましょう。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト療法

ハイボルト療法に期待できる効果は主に3つあります。

➀痛みが発生している箇所の炎症物質の分泌を抑制することで痛みを緩和する「神経ブロック」に似た効
➁高圧電流を体内に流すことで、神経上を電気が流れることにより神経伝達の促進を行い、身体の動きやすさを向上
➂高圧電流で皮膚のバリアを突破して、深部にあるインナーマッスルまで到達して活性化、患部を安定させて痛みの緩和

以上の3つの効能で、急性でも慢性でも身体の痛みを大幅に緩和することを目指すマシンとなります。

特殊固定具アイコン

特殊固定具

骨折、脱臼、重度の捻挫の場合は患部をより強固に固定する必要がるため特殊固定具を使用し組織の回復を目指します。

患部の状態によりギプス包帯やボール紙を使った固定具などを用いて患部を固定します。

経穴(ツボ)へのアプローチアイコン

経穴(ツボ)へのアプローチ

当院では東洋医学的なアプローチも施術に取り入れています。

経穴への刺激は、体性-内臓反射という原理に基づいて皮膚や筋肉に刺激を入れることで内臓の働きを活発にします。

内臓の働きに不調があると、内臓の近くの筋肉が筋性防御という反応を起こして緊張を高めてしまいます。
この反応を内臓から解消することによって、身体の痛みを取り除いていきます。

テーピングアイコン

テーピング

帯状のテープを使って捻挫や肉離れの患部を覆うように張り付けて、関節の保護や筋肉の保護を行う施術です。

テーピングの用途は関節の動きを制限することで、痛みを抑制するだけではありません。

張力をあえて弱くすることにより皮膚と筋肉との間に隙間を作り出し、リンパの流れを促進したり、毛細血管の血流を促進することでケガの回復を促進< する使い方もあります。
ケガの箇所や程度をみながら適宜テーピングの種類を変更して、早期回復をお手伝いします。

骨格矯正アイコン

骨格矯正

身体のゆがみの多くは骨そのものがゆがんでいるわけではなく、筋肉バランスの悪化によって筋肉が付着している骨を引っ張ることで、関節にねじれが生じています。

骨格矯正を行うことで関節のねじれを矯正して、ねじれにより生じた二次的な筋肉の緊張を解放することで関節周辺の痛みの緩和を目指します。

CMC筋膜ストレッチ(リリース)アイコン

CMC筋膜ストレッチ(リリース)

当院では筋膜リリースをIASTMにて実施しています。

IASTMとは(Instrument-Assisted Soft-Tissue Mobilization 器具を使用した軟部組織のリリース)の略称のことで、欧米のスポーツ選手が手術後に筋肉のパフォーマンスを早期回復させるために使われ始めました。

この筋膜リリースを実施することで、筋肉の緊張緩和はもちろんのこと、捻挫した靭帯組織の回復促進や繊維組織の癒着の除去などを実現し、筋肉を本来のパフォーマンスへと回復させていきます。

ドレナージュ(EHD・DPL)アイコン

ドレナージュ(EHD・DPL)

DPLはDeep Press Lymph drainage(深く押すリンパ流し)の略称で、足裏から膝裏までの領域にオイルを使ったケアを行い、循環改善や老廃物の滞留によるむくみ・冷えの解消を目指すメニューです。

エステサロン等で実施されている心地よいリンパ流しとは異なり、短時間で劇的に足のむくみを取り除き、軽くする効果が期待できます。
多少痛みを感じられることはありますが、施術後はきっと笑顔になっていただけます!

カッピングアイコン

カッピング

カッピングを実施することで、筋肉の柔軟性を取り戻し、循環改善による代謝アップも見込めます。

プラスチックのカッピング容器を患部に当てて、真空ポンプでカップ内の空気を抜き、筋肉を内から外へと吸い出します。
その際に毛細血管から出血を伴うため、しばらくの間(2日~10日程度)あざのような痕が残りますが、その色を確認することで血流の滞り具合を確認することができます。

急激に循環が変化すると脱水症状に似た症状も起きやすくなりますので、施術後はたくさん水を飲んでください。

産後矯正アイコン

産後矯正

産後に骨盤が広がったままで放置してしまうと、服のサイズが戻らなくなったり、骨盤のゆがみから起こる身体の不安定さにより腰痛に悩まされやすくなります。

当院では骨盤を引き締める矯正と、骨盤を安定させるために必要な筋肉の筋力アップのパーソナルトレーニングを実施することにより、骨盤を産前の位置に戻すお手伝いをいたします。
産後1〜2ヶ月後から矯正を受けていただけます。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

一言で猫背と言っても、猫背の原因は身体のいたる箇所に潜んでいます。

背中の筋力低下や大胸筋などの筋緊張、骨盤の後傾のために腰椎が後弯、インナーマッスルの筋力低下…とたくさんの原因があります。

当院では、最初に全身の不具合を検査することで猫背の原因を全て洗い出し、一つひとつ解決していくことで正しい姿勢へと矯正していきます。

※なお、骨に問題がある場合は特殊なコルセットなどが必要なこともあるため、その場合は専門の医療機関をご紹介することもあります。

自律神経調整アイコン

自律神経調整

自律神経が乱れていると、頭痛や身体のだるさなどに悩まされやすくなります。

当院では、内臓、指先のツボ、頸部へのアプローチを実施することにより、自律神経のバランスを整えて症状を緩和させるお手伝いをいたします。

EMSアイコン

EMS

EMSはインナーマッスルへのアプローチに特化したEMSを使い、身体の深い部分にある筋肉を刺激することで身体を引き締めたり腰痛を緩和する効果が期待できます。

「むくみを改善したい」「トレーニングが苦手で楽したい」「冷え性を解消したい」などのお悩みでお困りの方に、おすすめな施術です。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故による打撲や骨折、むちうち症状に対して自賠責保険を使用し施術を行うことができます。

むちうち症状は次第に症状が現れ重くなってしまったり後遺症が残ってしまうこともあります。
事故に遭ってしまったら必ず適切な施術を行いましょう。

労災施術アイコン

労災施術

業務中や通勤中に負傷をしてしまった場合に、労災施術を行っております。

保険会社とのやり取りや書類の書き方などご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

Web予約アイコン

Web予約

LINE公式アイコン

LINE公式

Instagramアイコン

Instagram

メニュー

",